私自身は、フェアトレード・デーとか、アースデーとかに疎いのですが、今年も5月13日(土)、雨降る中で、名古屋のフェアトレードコーヒーサミットに参加できました。
名古屋は日本で2番目にフェアトレードタウンとなった、今、もっとも活気のあるフェアトレードの町のひとつではないかと思います。
豆乃木は、昨年同様、静岡県内からの唯一の参加店舗として、メキシコ産マヤビニックコーヒーを飲んでいただきたいという目的もありつつ、でも今年はそれ以上に、2017年内にフェアトレードタウン化を目指している浜松市のことを宣伝させてもらおうという思いもあり。 結果、名古屋では、たくさんの出会いが生まれました。


私は「リピーター」なので、昨年のマグを持っていれば、840円で飲み放題となるところでしたが、色違いのマグカップが欲しくって、今年も購入。ただ、終始、お客さんが流れていたので、マグカップを買った時点で、イベント終了まで1時間。結局4銘柄くらいしか試飲できませんでしたが、参加されたお客さまには、満足度の高いイベントになったのではないでしょうか!?
他には、今年も、名古屋名物!河村市長さんのあいさつもありました。なんと、昨年、河村市長が「名古屋と言えばコメダ。コメダがフェアトレードやらにゃ~」と言ってくれたおかがで(?)、コメダがフェアトレードコーヒーを採用される、という発表もありました。


名古屋のように、高校生や大学生、市民が気軽に参加できるイベントを作り上げるのは、やっぱりこれまでの土台があるからこそなんだろうな。
イベント終了後、浜松はどういうフェアトレードタウンになっていけばよりよいのかと、おいしい名古屋飯をいただきながら、想像していました。
http://www.ftnn.net/