Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

セイコ社長の【ガチ日記】

login

News & Columns お知らせ

当社では少量から、フェアトレード及び無農薬栽培された
コーヒー豆を卸売り価格にて販売させていただいております。

「コーヒーの価格」は誰が決めるの?

2019/06/09

「コーヒーの価格」は誰が決めるの?

価格主導権を持てぬ生産者の実情

豆乃木でも、現地でコーヒー生豆を買い付け、日本国内のお客様に販売している立場から、こちらの話題は避けては通れないものとして、取りあげたいと思います。「フェアトレード」に関連する話題で、6月8日付...

「行動力」と映った私の行動の、ほぼすべては「思いつき」

2019/06/06

「行動力」と映った私の行動の、ほぼすべては「思いつき」

明治大学で授業をして一番多かったコメントについて返信します

フェアトレードというテーマで年に数回、大学に呼んでいただくことがありますが、先日は3年目となった明治大学のゼミへの訪問でした。対象は2年生の皆さん。大学生活にもすっかり慣れ、より大学生活を充実さ...

フェアトレードにおける生産者の「匿名性」への警笛

2019/06/04

フェアトレードにおける生産者の「匿名性」への警笛

明治大学の授業で取り上げた内容の一部を公開します。

6月某日、わたしは明治大学のゼミの時間にお邪魔し、「チアパス州マヤビニック生産者協同組合とのフェアトレードの実践と課題」といった内容で、授業をさせていただきました。今年で3回目となりましたが、毎...

フェアトレードは農家を甘やかす!?

2019/06/03

フェアトレードは農家を甘やかす!?

お客様からの一通のメールについて、私なりに考えてみました。

突然ですが、豆乃木が運営する「フェアトレード&オーガニックコーヒー生豆Te to Te(てとて)」では、ほとんどのお客様がコーヒー生豆をご購入されます。ご購入いただく際に、私たちは、私が毎月発...

【再掲】父の日の贈り物におすすめの一品

2019/05/13

【再掲】父の日の贈り物におすすめの一品

ご家庭でお手軽に「水出し珈琲」が作れます

「母の日」が終わり、コンビニや百貨店では、一気に「父の日」モードに突入しています。赤やピンクが中心の母の日と違い、水色やグレーといった落ち着いた雰囲気の「父の日」は、コーヒーとも相性がよさそうで...

国産コーヒーに熱視線

2019/04/19

国産コーヒーに熱視線

沖縄コーヒー豆を特産に!という記事をご紹介します

*写真はメキシコのコーヒー生産者元日本代表の高原さん、沖縄で国産コーヒー豆に挑戦! 選手と一緒に栽培「新たな産業に」という見出しで、沖縄でのコーヒー栽培について取り上げている記事をいくつか見ま...

コーヒーをもって出かけよう!

2019/04/15

コーヒーをもって出かけよう!

週末、佐鳴湖公園にハイキングへ行ってきました

昨年1年間で蓄えた体重増加に恐れおののき、2019年1月中旬より、トレーニングを始めて3か月がたちました。トレーニングの内容や食事を変化させる過程のことも、話したいことはたくさんあるのですが(笑...

認知症カフェ開催のためのコーヒーセミナーやっています

2019/04/12

認知症カフェ開催のためのコーヒーセミナーやっています

豆乃木では、認知症カフェ開催のためのコーヒーセミナーやっています。

豆乃木では、認知症カフェ開催のためのコーヒーセミナーやっています。主に、横浜市にあるケアプラザをいくつかまわらせていただき、今現在もそちらの施設では定期的に認知症カフェを開催されており、コーヒー...

焙煎、目下勉強中です

2019/04/10

焙煎、目下勉強中です

自家焙煎店の香茶屋さんが焙煎をしにやってきてくださいました。

昨年末、ディスカバリーという小型の焙煎機を購入して以来、すでに80回以上焙煎をしてきました。あまり時間がない中で、必要に迫られて焙煎をする、ということが多く、本などで学んだ「考え方」を試す機会が...

アースデイはままつ2019の準備が始まっています

2019/01/27

アースデイはままつ2019の準備が始まっています

アースデイはままつは2019年4月21日(日)に開催します

アースデイはままつ2019、今年も昨年に引き続き、浜松市浜北区にある森林公園で開催します。今年のメインイベントの「材料」となる竹を、メンバー&大学生のボランティアとともに、切り出しました。男手...

<おねがい>『豆乃木のはなれ』にお越しの際はご一報ください

2019/01/21

<おねがい>『豆乃木のはなれ』にお越しの際はご一報ください

『豆乃木のはなれ』と呼んでいる私たちの作業場ですが、私は留守がちなのと、スタッフAは子どものお迎えまでの時間に発送業務に取り組んでいることもあり、なかなか皆さんに丁寧な対応ができないのが悩みでも...

少しずつ焙煎の練習をはじめています

2019/01/20

少しずつ焙煎の練習をはじめています

富士珈機のDiscoveryで焙煎を始めました

Anny coffeeのマスターからご助言をいただき、焙煎機が導入された日に、3バッチ焙煎をしました。1日あけて、3つを飲みくらべしてみたのですが、1バッチ目を除いて、なかなかの仕上がりでした。...

火入れの儀

2019/01/17

火入れの儀

豆乃木のはなれでは、小型焙煎機が稼働しました

年末、サンプルロースターとして活躍してくれるであろう小型焙煎機を購入していましたが、ガス工事が完了し、2019年1月15日に初の火入れを行いました。   火入れの際には、焙煎機の組み立...

希望の朝

2019/01/07

希望の朝

2019年の仕事はじめです

2019年は、本日より仕事はじめとなります。いつもよりもゆっくりとお休みをいただき、のんびりとしたお正月で心身ともにリフレッシュできましたので、今日から元気よく働きたいと思います。1月5日に地元...

明けましておめでとうございます 2019年元旦

2019/01/01

明けましておめでとうございます 2019年元旦

2019年も豆乃木をよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。平成と新年号をつなぐ2019年の年が明けましたね。私が中学2年生のときに86歳で亡くなった祖母は、明治生まれで、当時、明治・大正・昭和と生きた祖母はすごいと感じて...

明日からメキシコへ出張です

2018/12/03

明日からメキシコへ出張です

メキシコ国内の情勢など

いよいよ明日2018年12月4日からメキシコへ出張となります。皆さまにはご不便をお掛けしますが、どうかよろしくお願いいたします。帰国は12月16日となります。さて、そんなメキシコですが、メキシコ...

「豆乃木WEB本店」の真相

2018/11/30

「豆乃木WEB本店」の真相

今日はWEBに関する取材をしていただきました

私が勝手に「豆乃木のはなれ」と呼んでいる作業場。「はなれ」というからには、母屋があってしかるべきなのですが、それがどこかと言えば、それはインターネット上にある、このホームページです。今日は、豆乃...

スペイン語レッスン

2018/11/28

スペイン語レッスン

9月から、スペイン語を習い始めました。週一回、日系人のアキコさんがやってきてくれます。アキコさんはスペイン語圏の南米の出身で、両親は日本人ということもあり、家庭内ではすべて日本語の会話だったそう...

「希望」の源泉

2018/11/21

「希望」の源泉

上智大学の講義での気づき

だいぶ走り書きになりますが、書き留めておきたいことを、宣言通りに「走り書き」で。先日、上智大学へ行ってきました。3年ほど前から1年に1度授業を持たせていただいています。内容はフェアトレードの実践...

コーヒーフェスティバル

2018/11/19

コーヒーフェスティバル

各地でコーヒーフェスティバルが開催されています

横浜市内でのコーヒーセミナーからはじまり、大学での講演をさせていただくなど、慌ただしい一週間が終わり、また新しい一週間がはじまりました。メキシコ行きが近づいてきて、気持ちばかりが焦っています。そ...

全部で340件中 121-140件を表示