Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

セイコ社長の【ガチ日記】

login

News & Columns お知らせ

当社では少量から、フェアトレード及び無農薬栽培された
コーヒー豆を卸売り価格にて販売させていただいております。

入港間近となりました

2020/09/11

入港間近となりました

メキシコの新豆が来週、再来週には着港しますよー!!

皆さん、こんにちは。豆乃木の杉山です。先程、新しいコーヒーグッズのデザインが決まり、入稿できて、ほっとしているところです。こちらの商品については、改めてお知らせしたいと思いますが、特に定期便ご利...

続編「コーヒー1杯で、現地の人にどのくらいお金がいき渡るの?」

2020/08/13

続編「コーヒー1杯で、現地の人にどのくらいお金がいき渡るの?」

コーヒー生豆1kgで生産者さんはいくら手にするのか、で考えてみました

以前に、「コーヒー1杯で、現地の人にどのくらいお金がいき渡るの?」と質問する前に考えたいことというタイトルで動画及びブログにて発信させていただいたかと思います。 ブログはこちらからhttps:/...

わたしのフェアトレード論

2020/06/29

わたしのフェアトレード論

フェアトレードというモラルとマナー

明日、静岡文化芸術大学のフェアトレード論という授業に登壇させていただくことになりました。しかもオンラインです。オンライン授業、果たしてどうなるでしょうか。授業は2部構成になっており、前半では私が...

メキシコ南東部で地震がありました

2020/06/24

メキシコ南東部で地震がありました

(6/26 追記)チアパスは被害はほとんどなかったようです

メキシコ南東部オアハカ州沖でM7.4の地震がありました。首都メキシコシティにまで衝撃波が及んでおり、オアハカ州の隣、マヤビニック組合のあるチアパス州の被害の様子を現在確認中です。メキシコでは、現...

コロナショック ~世界のコーヒーは「いま」

2020/04/06

コロナショック ~世界のコーヒーは「いま」

新型コロナウイルスの影響で心配されるのは、今年のコーヒー豆の輸入のことです。コーヒーを扱われている皆様も、お店を運営していくのもなかなか困難な中ではあるかもしれませんが、先の見通しが立たず、ご不...

中国が世界のコーヒー消費マップを変える!?

2020/03/17

中国が世界のコーヒー消費マップを変える!?

スタバ VS ラッキンコーヒー(中国)

世界各国のコーヒー消費量が毎年発表されますが、北欧各国がランキングトップを占めることが多いのは周知のとおりかと思います。一方、コーヒー新興国の中で、消費量を伸ばしているが、中国。ここ数年で中国...

ブロックチェーンはコーヒーの世界をどう変えるのか

2020/03/16

ブロックチェーンはコーヒーの世界をどう変えるのか

ブロックチェーンという言葉を聞いたことがありますか。ブロックチェーン(Blockchain)とは、ビットコイン(Bitcoin)などの仮想通貨(暗号資産)に使用されている基盤技術であり、金融と...

ロースターではない私がデカフェを焙煎したみた

2020/03/15

ロースターではない私がデカフェを焙煎したみた

デカフェのドリップパック の製造が決まりました

デカフェのドリップパック 、まだですか? とお問い合わせをいただきながら数ヶ月が経ってしまいました。 いよいよ、豆乃木では、デカフェのドリップパック製造日も決まり、3月中にはリリースできる見込み...

なぜメキシコのコーヒーを扱っているのか?

2020/03/13

なぜメキシコのコーヒーを扱っているのか?

スタッフYの質問に答えます

今朝、出勤してきたスタッフYから、「そもそも、シャチョー(私のニックネームです)はなぜメキシコのコーヒーを扱っているのか。東ティモールやペルーなど、限られたコーヒーを扱っているのはなぜなのか」...

仕事で活躍したければコーヒーを飲もう

2020/03/04

仕事で活躍したければコーヒーを飲もう

コーヒーを飲むことで得られる「効果」についてまとめました

皆さんは1日何回コーヒーを飲みますか。・朝1杯だけコーヒーを飲む。・土日のお休みの時だけコーヒーを飲む。・毎食後コーヒーを飲む。・仕事中を含めて1日4〜5杯は飲む。と答えはさまざまかと思います。...

『豆乃木のはなれ』も3月15日までお休みです

2020/03/03

『豆乃木のはなれ』も3月15日までお休みです

店頭での受け取りのみはお受けできますので、お気軽にお声かけください

新豆入荷もあり、大変ありがたいことに「豆乃木のはなれ」、非常にバタバタしております。先日のメルマガにもたくさんの反応をいただき、本当にありがとうございます。本日より、出荷に入りますので、皆さん楽...

人と人の間の境界線 〜私がフェアトレードをする理由

2020/02/26

人と人の間の境界線 〜私がフェアトレードをする理由

「食を通じた社会貢献」をテーマに取材をしていただきました

今日は、大変嬉しいことに、ふたりの大学生が、豆乃木を取材の目的で訪ねてくださいました。彼女たちは、所属する学生団体 S.A.L. は国際問題の知識を深め、啓発することを活動内容として 2008年...

在宅で頑張る皆様に向けた商品誕生です

2020/02/25

在宅で頑張る皆様に向けた商品誕生です

365日気軽においしいフェアトレードコーヒーを!

新型コロナウイルスの情報が日々錯そうする中で、先の見えない毎日に、少し気分が滅入ってしまうことがあります。私も、もし、2月のイベントや3月のセミナーがキャンセルになる、という直接的な影響がなかっ...

「春」をテーマにした各社のブレンドコーヒーを徹底比較!!

2020/02/24

「春」をテーマにした各社のブレンドコーヒーを徹底比較!!

ネットの情報を元にブレンドコーヒーを徹底比較。ブレンドコーヒー作りの参考までに。

今日はブレンドコーヒーについて皆さんと一緒に考えたいと思います。豆乃木のコーヒー定期便でも、ご希望の方には、毎月、月替わりで「おすすめ」のコーヒーをご用意するのですが、2月はバレンタインブレンド...

コーヒーとの戯れ

2020/02/23

コーヒーとの戯れ

主にコーヒーのカッピングについて

新型コロナウイルス、我々のような小さな会社にも多少の影響は出ています。それは下記に書いたとおりです。https://www.hagukumuhito.net/news/?mode=detail&...

マヤビニック組合との課題

2020/02/20

マヤビニック組合との課題

輸入業の難しさを語ります

マヤビニック生産者協同組合は、メキシコの辺境にある農家さんの集まりで、その多くが、コーヒー栽培に情熱を燃やしている農家さんというよりは、生活する上で、稼ぎが必要だから、コーヒーというこの地域の「...

新型コロナウイルスの影響

2020/02/20

新型コロナウイルスの影響

在宅勤務の皆様にお届けするコーヒーを企画中。近日お知らせします。

新型コロナウイルスの感染がひろがってきて、国内の様子も様変わりしてきました。豆乃木でも、今月、来月と予定のあったイベント及びコーヒーセミナーのキャンセルが相次いでおります。ここ2日間で4件のキャ...

「コーヒー1杯で、現地の人にどのくらいお金がいき渡るの?」と質問する前に考えたいこと

2020/02/07

「コーヒー1杯で、現地の人にどのくらいお金がいき渡るの?」と質問する前に考えたいこと

豆乃木がグローバルフェアでコアラのマーチを販売する理由を説明します

たまにこんな質問を受けうことがあります。     「このコーヒー1杯で、現地の人にどのくらいお金がいき渡るのですか」     私はこう答えます。 &nbs...

フェアトレードタウンはままつ~公正な取り引きについて学ぼう!(動画アリ)

2020/02/04

フェアトレードタウンはままつ~公正な取り引きについて学ぼう!(動画アリ)

はままつ情報番組 浜松なるほど!アカデミーさんの収録がありました

浜松市がフェアトレードタウンになって2年が経ちますが、ここのところ、テレビ番組の撮影が重なり、市民の皆さんに知っていただく機会をいただいております。そして、先般、撮影がありました『浜松なるほどア...

フェアトレードタウン運動へのかかわり方

2020/01/30

フェアトレードタウン運動へのかかわり方

フェアトレード関連のテレビ撮影がありました

日本のフェアトレードタウン運動は、欧米とは異なるアプローチで広がりを見せています。その最大の違いは、認定基準に「地域活性への貢献」を設けている点です。   日本国内でも「貧困」や格差...

全部で339件中 81-100件を表示