Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

お歳暮に関する情報をまとめました!

login

News & Columns お知らせ

当社では少量から、フェアトレード及び無農薬栽培された
コーヒー豆を卸売り価格にて販売させていただいております。

オンラインショップ情報局

2016/12/04

お歳暮に関する情報をまとめました!

コーヒーを贈るときに気を付けたいポイントも載せています。


今年もお歳暮の発送が始まっています。皆さんはお歳暮、贈っていますか?
今日、テレビを観ていたら、プロ野球選手の中にも、球団オーナー、社長、監督へとお歳暮を贈っている、という選手もいて、どの世界でも、そういうことがあるのだなと思って観ていました。
そんなわけで、今日は、改めて、お歳暮に関する情報をまとめてみました。
 

そもそもお歳暮の由来は?

東急百貨店さんのホームページをみると、こんなことが書いてありました。

年の暮れのご挨拶として定着しているお歳暮。その昔、新年に先祖の霊を迎えるために、子孫がお供物を本家や親元に持ち寄る行事があり、これがはじまりとされています。お歳暮の品は、年越しに必要なお供物として、塩鮭やもちなど食料品を贈っていたそうです。
また、江戸時代の商習慣が影響されたという説もあります。この時代の商売は基本的に掛け売りであり、お盆と暮れの時期に半年分まとめて支払うことになっていました。この支払をする際に、日頃のお礼と「新年もよろしくお願いします」という気持ちから、贈り物を持参していたようです。
お歳暮の由来は諸説ありますが、1年間のお世話に対するお礼や、これから迎える新年でのお付き合いを願う気持ちを表す良い機会として、現代でも大切にされています。


お歳暮を贈るタイミングは?

豆乃木では、お歳暮を贈るタイミングは、ご依頼主に確認していますが、準備ができ次第送ってください、と言ってくださる方がほとんどです。
皆さんは、どうしていますか?
少し前までは、お歳暮は新年(正月祝い)の準備を始める12月13日から20日までに贈られていたそうです。
しかし、豆乃木への依頼にも「12月10日までに発送してください」と付け加えてくださる方もいるように、最近では、忙しい年末の時期を避け、早めに贈る方もいらっしゃるようです。
コーヒーの場合、鮮度の問題もありますので、贈る方がもし年末年始に帰省をされることがわかっているのであれば、なるべく年内に飲みきっていただけるように、早めに贈ってもよいですね。

 

気になる予算は?

お歳暮のオーダーが集中しているであろう楽天のお歳暮特集をみてみると、こんなことが書いてあります。

お歳暮にかける一般的な予算は3,000円から5,000円くらいが多いようです。あまり高価なものを贈ると相手に気を遣わせてしまう、高価なお歳暮は失礼にあたるともいわれており、これくらいの予算が一般的といわれています。また、「来年もよろしくお願いします」という意味もあるため、お中元よりも2、3割ほど金額を多めにする方もいるようです。

お歳暮を贈る相手は、両親や職場の上司、友人や取引先の人などが一般的です。贈る相手によって予算設定は異なり、お世話にになった度合いなどによって変えるのが主流ともいわれています。例えば、親戚など身内の場合は3,000円、勤務先の上司などへは5,000円、取引先や友人へは3,000円ほどの物を贈る方が多いそうです。常にお世話になっている方や、特にお世話になった方に対しては10,000円ほどの物を贈る方もいるようです。


プロ野球選手が贈るお歳暮の中身も気になるところです。日本ハムの選手は、やっぱりハム以外・・・でしょうね。
1万円っていうオーダーはさすがにお受けしたことがありませんが、当ショップでも3,000円~5,000円でギフトをつくっています。

クリスマスプレゼントにも喜んでいただける贅沢ギフトBOXは、赤いパッケージが特徴です。


商品選びのポイントは?

①その道のプロに聞くべし!

プレゼントを贈る、ギフトを贈るのが得意な方ってあんまりいないと思います。かく言う私も、贈り下手で、はっきり言って、プレゼントをするのは苦手です。例えば、豆乃木でお願いしているデザイナーさんにはアルコールを贈っておけば喜ばれる、ということがわかったのですが(笑)、それにしても、日本酒なのか、ワインなのか、それとも洋酒や焼酎、さらにその中でも種類は豊富です。そして何より、私がお酒がまるっきり飲めませんので、お酒を贈る、となると、いよいよ本当に迷ってしまうわけです。
そんなときはプロの声を聴けばよい、ということがわかりました。当たり前なんですけどね。お酒の場合は、センスの良さそうな酒屋さんに、「よくワインを飲んでいるようですけど、日本酒も好きみたいです。」と伝えると、今こんなものが注目されているよ、とか、ここの酒蔵が伊勢志摩サミットに提供した〇〇というお酒が・・・などと、私には知る由もない情報をくれるので、私は贈る際に、そのまま「この」お酒はね・・・」などと言うと、なんとなく「良さそう」な贈り物になるのかな、と。

②自分の「定番」を作るべし!

私はここ一年くらい鎌倉にあるお菓子屋さんのある商品にはまっていて、遠方に行く際のお土産には、そこの商品を持って行くことにしています。鎌倉まで買いに行けない場合はインターネットでわざわざ取り寄せます。
遠くのお友だちに会うときや出張の手土産に、
「お土産、何を持って行こう」
とその都度悩むのはプレッシャーだし、慌てて「よくわからないもの」を買ってしまいそうなので(今でもこれはよくあるけれど)、自分の中で、「定番」を作ることにしたのです。
何を隠そう、そのお菓子こそが、私の友人家族が、毎年、付き合いのある業者さんから、お歳暮やお中元といったタイミングで毎回もらっているということで、私もタイミングよく、毎回お裾分けの恩恵を受けているのでした。
有り難いことに、豆乃木のギフトを「定番」にしてくださっているお客様もいらっしゃいます。

③家族構成や贈る相手の人数やライフスタイルを考慮すべし!

ご家族であれば、お子さんが小さいのか、奥様とふたり暮らしなのかでは、当然、贈る物の内容が変わってきます。なので、②にも通じるのですが、ある程度パターンを決めておくと良いですね。
会社のような人数の多いところに贈る場合は、分けられるものがよいですね。お子さんがいるご家族には、ついついお子様向けに、お菓子を選びがちですが、その際は、添加物や着色料などを気にされる人も結構多いので、「内容物」をよく確認した方がよいかもしれませんね。 

まだ御歳暮は間に合いますよ。
百貨店や専門店でお買い物をして贈る方は、この週末がチャンスです。コーヒー好きな方に、おいしいコーヒーをお届けしたい、という方は、こちらもご覧になってくださいね。『フェアトレード&産直マーケットTe to Te(てとて)』では24時間受け付け中です。